2/12 「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨を散策。
とげぬき地蔵 高岩寺
まずは ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩
そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益がある。
「洗い観音」
治したい病気、もしくは良くしたい体の部分に水をかけて、洗いタオルなどで拭くとご利益があるといわれています。タオルは販売していますから忘れても大丈夫!長い行列ができるほど人気。
↓梅がきれいに咲いておりました。
↓江戸六地蔵で知られるお寺「江戸六地蔵尊 眞性寺」
本尊は薬師如来
江戸六地蔵といわれる地蔵の4番目の地蔵がここにあります。唐銅製の座像で1714年に、京都の六地蔵にならって作られたものです。病気平癒や旅の無事を祈るお守りとして見守ってくれています。
弘法大師生誕1150年
史跡に指定されている「巣鴨庚申塚」
道の神、旅の神としてご利益のある「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」があります。
狛犬ではなくお猿さんがいます。赤いちゃんちゃんこを着てかわいいの。
↑上の写真で見えないので、画像お借りしました。
↓赤パンツで有名!「マルジ衣料品店」
なんと言っても ご利益のある赤いパンツや肌着!
The巣鴨を観て歩きました。
途中、焼き鳥やうなぎの香りにそそられ、
すがもんのお尻をみて、
塩大福で人気の「元祖塩大福 みずの」でおやつを買いました。
気持ちよく散策できました。