きらり流れ星☆彡

谷根千散策4

2023/02/27 14:08 旅行・お出かけ 趣味 くらし 家族 健康

六義園をでて町並みを歩くと



ステキな画書に出会ったり






東京のバラの名所として親しまれている旧古河庭園


もと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河市兵衛の養子となったことから、 古河家の所有に。

西洋庭園と日本庭園を併せ持つ旧古河庭園の特徴は、日本と西洋の文化をバランスよく取り入れたところにあります。

旧古河庭園のバラの見頃は春と秋の二回。

春バラの見頃は5月上旬から下旬

ということで今回は割愛

5月再度入園します。


更に歩くと


平塚神社


                ↑画像お借りしました。


ずんずん進むと

七社神社





   渋沢栄一翁ゆかりの神社












子宝・安産・家庭円満といったご利益のある北区王子エリアの隠れたパワースポット

「七社」という名の由縁は、高野山から四社明神を勧請、加えて天照大神、春日神、八幡神の合わせて7柱を祀ったことにあり、すべての神が神仏混淆の神であったということである。現在、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、伊斯許理度賣命(いしこりどめのみこと)、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、応神天皇(おうじんてんのう)の7柱。

毎年初夏に開催される「泣き相撲」も子育祈願の行事がある。


など散策しました。


気持ち良い散策で、歩き疲れたり、小腹が空いた時には



羽二重団子を楽しみながら

家族で語り合いながら

一日があっという間。


次の散策も楽しみ♡









クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください