北区散策 神社めぐり第5弾
4弾からの続きは
船方神社(十二天さま)
本殿の右脇十二天塚があることから、「十二社」と呼ばれていました。
言い伝えでは、この地域の荘園主 豊島清元(清光)が、熊野権現に祈願して授かった一人の姫が、成人して足立少輔に嫁いだのですが、 そこで心ない仕打ちを受け、荒川に身を投げてしまいました。その時姫に仕えていた十二人の侍女たちも 姫に殉じました。十二天とは、この十二人の侍女のことです。それと同時に熊野信仰での十二社とも関連があると 考えられています。
(WEBより引用あり)
百度石がありました。
御祭神
日本武尊
大国主命
少名彦命
猿田彦
この船方神社のすぐ近くに(ほとんど隣)
あらかわ遊園があります。
通りを挟んだら荒川区。
公園があったり
プールがあったり
キッチンカーが出ていたり
ウオーキングルートや
都電荒川線の薔薇マップも。
あらかわ遊園永久水利も学べて。
楽しい!
都電おもいで広場
広場内の電車にも乗れて。
電車の車庫もあります。
楽しい散策でした。